看護の世界にコーチングを広め、コーチングのできるリーダー看護師の育成を目指しております。

日本看護コーチ協会
インフォメーション マイナビバナー

メルマガ登録メルマガ登録

トップページ 日本看護コーチ協会とは 院内研修 公開講座
コーチング 看護コーチトレーニング 入会案内 ブログ
協会概要 お問い合わせ 代表挨拶 理事紹介
新着ブログ記事
  • 10/15開催のオンライン公開講座「看護コーチング入門<質問>〜看護コーチは答えを持たずに問いを持つ〜について(2020-10-17 10:11:16)
  • 4/26 COVID-19 情報交換会の報告(2020-04-27 18:45:08)
  • 「看護師という生き方」(2019-10-26 01:55:56)
  • 知る人ぞ知る!NCT-fとは。。。(2019-02-03 14:06:09)
  • 看護師という生き方〜看護師は生きてきたように看護する~(2018-12-10 23:06:00)
  • NCT第5期(仙台)Day5 の風景(2018-10-31 00:56:49)
  • NCT5期Day4終了(2018-09-24 22:10:48)
  • 看護コーチは答えを持たずに問いを持つ(2018-05-21 01:01:31)
  • 3月21日公開講座コーチ型リーダーシップ(2018-04-03 23:53:49)
  • NCT Day2(2018-04-01 23:40:45)
  • NCT第3期Day6終了(2018-04-01 21:29:32)
  • NCT3期Day5終了(2018-02-25 22:13:55)
  • 公開講座仙台終了(2018-02-19 11:52:21)
  • NCT3期Day4終了(2018-01-31 21:44:04)
  • 1月8日公開講座(承認)(2018-01-11 21:05:30)
| アーカイブ | RSS |
TOP
TOP : 3月21日公開講座コーチ型リーダーシップ
投稿者 : 法華津ともみ 投稿日時: 2018-04-03 23:53:49 (941 ヒット)

季節外れの3月の雪が降った3月21日に埼玉県では初の日本看護コーチ協会の公開講座「コーチ型リーダーシップ」が開催されました。


 

「リーダーシップとは」

 

「リーダーに求められるものは何なのか」について

 

参加者でたくさん話し、互いの意見を聴き、互いに認め、認められる時間を過ごすことができました。

 

自分のこれまでを振り返り、少し涙が出てしまう場面もありました。

 

自分では気付いていなかった自己のコミュニケーションの傾向に気付くこともできました。

 

コーチ型のコミュニケーションを学び、実践ワークでは自分で会話を作ることの難しさを体感しました。

 

コーチングを学ぶことで、上手くいかないことは「誰かのせい」ではなく、「自分がどうすればうまくいく?」と考えられる人に変化します。

 

実践ワークでの学びはきっと明日の現場での実践へつながるでしょう。
 

 

 

 

日本看護コーチ協会では「コーチングを基にしたコミュニケーション」の公開講座を開催しています。

 

認定看護コーチ 法華津ともみ 
0コメント

TOP
  • 10/15開催のオンライン公開講座「看護コーチング入門<質問>〜看護コーチは答えを持たずに問いを持つ〜について (2020-10-17 10:11:16)
  • 4/26 COVID-19 情報交換会の報告 (2020-04-27 18:45:08)
  • 「看護師という生き方」 (2019-10-26 01:55:56)
  • 知る人ぞ知る!NCT-fとは。。。 (2019-02-03 14:06:09)
  • 看護師という生き方〜看護師は生きてきたように看護する~ (2018-12-10 23:06:00)
  • NCT第5期(仙台)Day5 の風景 (2018-10-31 00:56:49)
  • NCT5期Day4終了 (2018-09-24 22:10:48)
  • 看護コーチは答えを持たずに問いを持つ (2018-05-21 01:01:31)
  • 3月21日公開講座コーチ型リーダーシップ (2018-04-03 23:53:49)
  • NCT Day2 (2018-04-01 23:40:45)
印刷用ページ このニュースを友達に送る

投稿された内容の著作権はコメントの投稿者に帰属します。
 
PageTop↑
|運営者紹介|個人情報について|
Powered by 日本看護コーチ協会 | Design by 一般社団法人 日本看護コーチ協会