季節外れの3月の雪が降った3月21日に埼玉県では初の日本看護コーチ協会の公開講座「コーチ型リーダーシップ」が開催されました。
「リーダーシップとは」
「リーダーに求められるものは何なのか」について
参加者でたくさん話し、互いの意見を聴き、互いに認め、認められる時間を過ごすことができました。
自分のこれまでを振り返り、少し涙が出てしまう場面もありました。
自分では気付いていなかった自己のコミュニケーションの傾向に気付くこともできました。
コーチ型のコミュニケーションを学び、実践ワークでは自分で会話を作ることの難しさを体感しました。
コーチングを学ぶことで、上手くいかないことは「誰かのせい」ではなく、「自分がどうすればうまくいく?」と考えられる人に変化します。
実践ワークでの学びはきっと明日の現場での実践へつながるでしょう。
日本看護コーチ協会では「コーチングを基にしたコミュニケーション」の公開講座を開催しています。
認定看護コーチ 法華津ともみ
|