予定表 -詳細情報-
件名 | 看護コーチング入門 〜「心のカーテン理論」から学ぶ〜 |
開始日時 | 2021年 2月 11日 (木曜日) 10時00分 |
終了日時 | 2021年 2月 11日 (木曜日) 13時00分 |
場所 | オンライン(ZOOM) |
連絡先 | info@nursecoach.or.jp |
詳細 | 看護コーチング入門 〜「心のカーテン理論」から学ぶ〜 人はなぜ人を責めてしまうのでしょうか? 私たちは、人を責めてしまうメカニズムを「心のカーテン理論」と呼んでいます。 日 時:2021年2月11日(木) AM 10:00〜PM13:00 場 所:オンライン(ZOOM) ※オンライン(ZOOM)の詳細情報は、お申込み頂いた方に別途連絡させて頂きます。 参加費:会員2,000円、非会員4,000円(税込) ※お申し込みまでに会員登録頂いた方も会員価格となります。 職場での人間関係のトラブル、ギスギスとした雰囲気、陰口、威圧感、疎外感・・・。 看護の仕事をしていて、多くの人が一度はこのような環境で働いたことがあるのではないでしょうか。 何度言っても全くわからない新人や常識のないスタッフと関わり、指導者として毎日疲れてしまうことも。。。 「これも看護という仕事の特性なのでしょうがない!」と思い、感情をお腹の中で押し殺して頑張っていませんか? あるいは、自分が正しいと信じて、相手を責めてしまってませんか? 実は、これらのことを「引き起こしているのは自分自身だ!」と言われたらどうでしょう。 否定したくなる気持ちが沸き起こってくるかもしれません。 人と関わる時に何が起きているのか、人とうまくいかなくなる時に自分自身にどんなことが起きているか、そのメカニズムを知ることは、これからのあなたの人間関係を劇的に変える重要な資源となるはずです。 私たちは、このメカニズムを「心のカーテン理論」と名付け、コーチングの中で実践ことができることを体験から学びました。 この理論は、職場だけでなく家族や子育てなど、ライフスタイルにも活かすことができます。 心のカーテンをいかにして開くか、どんな時にカーテンが閉じてしまうのか。 ●どうしても苦手な人がいる ●人の欠点が気になってしまう ●約束を破られると許せない ●自分には敵が多いと思う ●最近「ありがとう」と口にしていない ●責められるとつい言い訳してしまう ●もっと自分を高く評価してほしいと思う ●自分はほかの人に比べ、仕事を頑張っている方だと思う ひとつでも当てはまる人は、ご参加をお勧めします。 私たちは、いつでも自分の力で状況を変えることができるのです。 人間関係をもっと楽にするために、自分自身の在り方を整えるために、私たちはコーチングのコミュニケーションスキルを実践トレーニングに落とし込み、看護師の皆さんにお伝えしています。 ![]() (Please click now!) ![]() |
カテゴリー | |
投稿者 | 三田 |
レコード表示 | 公開 |
繰り返し | |
最終更新日 | 2020年 12月 1日 (火曜日) |
投稿された内容の著作権はコメントの投稿者に帰属します。