看護の世界にコーチングを広め、コーチングのできるリーダー看護師の育成を目指しております。

日本看護コーチ協会
インフォメーション マイナビバナー

メルマガ登録メルマガ登録

トップページ 日本看護コーチ協会とは 院内研修 公開講座
コーチング 看護コーチトレーニング 入会案内 ブログ
協会概要 お問い合わせ 代表挨拶 理事紹介
年間表示月表示週表示一日表示予定一覧表示

予定表 -詳細情報-

件名 看護コーチング入門<質問> 〜相手を支援する質問とは〜
開始日時 2021年 3月 14日 (日曜日)   10時00分
終了日時 2021年 3月 14日 (日曜日)   13時00分
場所 オンライン(ZOOM)
連絡先 info@nursecoach.or.jp
詳細 看護コーチング入門<質問>
〜相手を支援する質問とは〜

日 時:2021年3月14日(日) AM 10:00〜13:00
場 所:オンライン(ZOOM)
    ※オンライン(ZOOM)の詳細情報は、お申込み頂いた方に別途連絡させて頂きます。
参加費:会員2,000円、非会員4,000円(税込)
    ※お申し込みまでに会員登録頂いた方も会員価格となります。

”相手を支援するために質問する”とは、どのようなことなのでしょうか?

コーチはクライアントに対して、このようなスタンスで質問しています。

私たちナースが患者さんに対してしている質問は、

・食欲はありますか?
・気分は悪くないですか?

また、スタッフや新人に対しては、

・勉強会、出る?
・なんで確認しないの?
・なんで上手くいかないの?

などです。

これらの質問は、すべて「はい」「いいえ」「すみません」という返答が返ってきます。

質問を受けた相手は、どのようなことを感じているでしょうか?

今回の公開講座では、質問の「質」を高め、同じ状況からもっと多くの情報を得られたり、相手の行動や成長につながる質問についてを学びます。

実際に、質問の「質」を変えると、上記の質問は以下のようになります。

・食欲はありますか?食欲がないときはどのような時ですか?
・気分は昨日と(あるいは午前中と)比べてどうですか?
・もしこの勉強会に出席したらどんなものが手に入る?
・この失敗から何を学べた?
・上手くいかせるために、なにができる?

いかがですか?あなたが普段している質問と比べてどこが違うでしょうか。
質の高い質問は、洗練された思考を生み出します。

公開講座では、コーチングとは何か?という基本的なことから、指示・命令・アドバイスとコーチングの違いや、質の高いコミュニケーションを作り出すコツを体験型の研修で実践して頂きます。

実践から学ぶので、すぐに使えるようになります。

看護管理、人財育成、新人指導に活かしたい方は、ぜひご参加ください。
看護コーチを含めたスタッフ一同、お待ちしています。


(Please click now!)

カテゴリー
投稿者 三田
レコード表示 公開
繰り返し
最終更新日 2020年 12月 1日 (火曜日)
iCalendar(Win) iCalendar(Mac)
印刷する
投稿された内容の著作権はコメントの投稿者に帰属します。
 
PageTop↑
|運営者紹介|個人情報について|
Powered by 日本看護コーチ協会 | Design by 一般社団法人 日本看護コーチ協会